ご挨拶
はじめまして、おじさんと申します
50代サラリーマン、妻と子供二人の父です。
筆者の経験をもとにうつ病日記を書いていこうと思います。
誰かのほんの少しの手助けになれば幸いです。
おさらい
うつ病とは
うつ病は、気分障害の一つです。一日中気分が落ち込んでいる、思うように体が動かない等日常生活に大きな支障が生じる場合、うつ病の可能性があります。
周りの方からは心の中が見えないので、理解がなかなか得られない場合がああります。
社会のうつ病に対する理解は、まだまだだと思います。
何故うつ病になるのか
発症の原因は正確にはよくわかっていませんが、感情や意欲を司る脳の働きに何らかの不調が生じているものと考えられています。
うつ病の背景には、精神的ストレスや身体的ストレスなどが指摘されることが多いですが、辛い体験や悲しい出来事のみならず、結婚や進学、就職、引越しなどといった嬉しい出来事の後にも発症することがあります。なお、体の病気や内科治療薬が原因となってうつ状態が生じることもあるので注意が必要です。
引用:厚生労働省HPより
再び上司との面談
今回は再び会社の上司とのやり取りについて、みなさんにお話したいと思います。
面談内容
さて、再び上司との面談です。
今回は上司二人と筆者の3人での面談です。
前回の面談で診断書を毎回持って来いと言われていたので、今回は先に提出しました。
診断書には書かれていたことは
・病気の症状は回復している
・会社の判断で職場復帰は可能
・徐々に仕事に慣れるように配慮する
・現在の部署移動は必須
との内容が書かれていました。
これを見た一人の上司が、
「会社の判断で職場復帰可能と書いてあるが、俺らじゃ分からないから医者に決めてもらえ」
と、言い始めたので、
「主治医の方から、人事部からの連絡が欲しいと要望がありました。今後の職場復帰プログラムについての打ち合わせ等話がしたいとのことです」
と、話をしたところ予想はしていましたが、何で会社がブツブツと文句を言い始めました。
面談結果
面談結果としては、診断書の内容や主治医に連絡を入れてもらうように依頼してくれることで、面談は終了しました。
とにかく部署異動の話も進めて欲しい旨要望もし、その件も診断書に書いてあるので、これから人事部と話をしてくるとのことで、上司と人事部との話し合いが終わるまで、会社で待機することになりました。
待っている間、人柄が出るなと思った出来事は、筆者のことを心配していろいろ話かけてくれる人もいれば、目が合っても何の声もかけない人もいます。
筆者はこの病気を身をもって体験しているので、人の気持ちが分かる人間になろうと誓いました。
人事部と上司の話合い
診断書から見た今後の対応
上司と人事部の面談が終わり、人事部から主治医に連絡を入れ、復職プログラムを作成することになりました。
また、部署異動の件については、定例の人事異動が復職プログラムによって間に合わないかもしれないので、次回の人事異動ではなくその次の人事異動になるかもしれないとのことでした。←おいおい、来年になってしまうだろう!
上司の意見
とにかく、部署を変えるよりメンタルを治す方が優先だから、復職プログラムに沿って今後出社するように言われました。
しかしながら、今の部署にいたことによってうつ病になったので、なるべく係替え等でもお願いしたと話しましたが、筆者の今の体調では何処も同じくらいプレッシャーが掛かるから勤まらないといわれました。
でも、今の部署では絶対無理だということはきちんと伝えました!
今後について
今後については、復職プログラムが出来次第、会社復帰したいと思います。
後日、人事部から直接連絡があり、一度面談したいとのことでした。
人事部も診断書と上司からの報告書はもらっているが、直接本人とあって話をしないと、上司の言っていることと、本人が思っていることが違っている場合が多々あるとのことでした。
でも、人事部と面談できることとなり、一歩前進しました気分です。
今回の面談は、今までの経緯を報告できるいい機会であることから、妻ときちんと作戦を練って挑みたいと思います。
最後に一言
筆者のうつ病は回復傾向に来ており、会社への復帰も徐々にいい方向に向かってきていると思います。
今回の人事部との面談でどんな結果になるか分かりませんが、前回日本一の縁切稲荷神社に参拝に行って、病気との縁が切れるよう願ってきたので、必ず大丈夫と信じて面談してきます。
また、SNSなどでも、いろいろな方の話を参考にしながら、頑張っていきます。
前回のブログにも書きましたが、一生懸命頑張ると症状が悪化してしまう恐れがあるので、、前向きな気持ちでゆるりと頑張ります。
うつ病は決して人に迷惑をかける病気ではありません。
人より一生懸命頑張りすぎただけです!
少し体と心をリフレッシュさせて、今まで通りの生活ができるようにゆっくり休みましょう。
同じ様なつらい思いをされている方はたくさんいると思います。色々な悩みを共有できればと思いますので、何かあればコメントお願いします。
今後もよろしくお願いします
こちらの記事で皆様が少しでも「読んで良かった」と思っていただけたら、皆様が思っている以上に私も嬉しいです。
Twitterでも呟いておりますので、Twitterでのやりとりも大歓迎です。
ご質問等ありましたら、下記フォームよりお願い致します。
コメント